POSTでデータ受信 : ぺたっとPHPサンプルソースコード |
フォームメールやアンケートなどユーザーからのメッセージや、javascriptからデータを受け取るために良く使われる。
ここでは最もシンプルな構造を解説する。
HTMLで送信用のページを作る。
これはあちこちでも見られるが一応・・・。
<form name="form" method="post" action="test.php">
これをコピペしてtext.htmlなどとして保存。
これでテキストボックスと送信ボタンが出来るので、
<input type="text" name="onamae">
<input type="submit" name="submit" value="送信">
</form>
ここから送られてきたデータを受け取るのに使うのが
$_POST
まとめると
|
これをtest.phpとして保存。 さっきのフォームを作ったHTMLファイルから、このコードを書いたtest.phpに送信する。 テキストボックスの変数"onamae"を受け取ってprintで表示している。 formで表示するものがラジオボタンでもチェックボックスでも、 結局nameで指定したものを$_POST[各変数名]で受け取るだけ。
メールの場合は指定のアドレスに送信すればいいし、 アンケートの場合は指定のファイルにまとめて書き出す感じ。
当サイト「ぺたっとPHPサンプルソースコード」は、初めてPHPを触る初心者でもすぐにPHPプログラミングができる・分かるサイトです。
PHPのサンプル
0から始めるPHP
日記