コピペで動けば幸いです。: ぺたっとPHPサンプルソースコード |
PHPはApacheに組み込んで使う事のできるサーバーサイドスクリプト言語。
以前であれば、まずApacheをインストールし、サーバーとして環境設定し、更にPHPをインストールし、その上環境設定までしなくてはいけなかったのだが、
現在ではxamppというフリーウェアがあるおかげで、
PHPを使うための環境はもはやそれのみをインストールするだけでOKとなった。
そうは言っても「Apacheから構築されていく」という事は頭の片隅にでも入れておく方が良い。
将来的に自宅であれ会社であれウェブサーバーを立てる際に「本当の意味での構築」をする時にその辺の知識が必須となる。
いきなり脱線してしまったがちょっとPHP動かしてみたい、というのであればxamppをインストールすればいい。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html
こちらのサイトにてxampp(windows版)のダウンロードやアップデート情報、アドオンのダウンロードなどができる。
今後もPHPに付き合っていくのであればブックマークしておく事をおすすめしたい。
さしあたって、インストーラー版をダウンロードしておけばいい。
ダウンロードやインストールなどは特に説明の必要も無いと思うので省略し、
実際の使用について触れておく。
インストール後デスクトップやプログラム内にショートカットが作成されているのでとりあえず起動。
画面の右下にウィンドウが現れ、「start」ボタンがいくつも並んでいる。
ボタンの左側にApacheと書かれているところがあるので、その隣のスタートボタンを押す。
これだけ!なんと便利な・・・。
これでパソコンはサーバーとなったわけだが、実際に.phpファイルを開いたり、ブラウザでそのファイルにアクセスしてみても動かない。
それはローカルのファイルとして開いているからで、サーバーに対してアクセスしなくてはいけない。
xamppからApacheを起動してから、インターネットエクスプローラーなどのブラウザを起動し、アドレス欄に以下を入力してアクセスする。
http://localhost/
これでxamppのページが表示されればサーバーとして正常に動作している。
さて、そのアドレスにアクセスしているという事は、そのサイトのindex.htmlを開いているというわけで、これがどこにあるかというと
C:\xampp\htdocs
の中にある。
つまり、そのフォルダ内にページをおけばサーバー上にあるファイルを見れると言うわけ。
例えばtest.htmlというファイルをhtdocs内(C:\xampp\htdocs\test.html)に置き、
http://localhost/test.html
にアクセスすれば見れる。
他にもファイルがあるので誤って消したりしたらなんなので、
開発にはhtdocs\○○のようにフォルダを作って、その中に必要なファイルを置くといい。
PHPが動くかどうかも試しておきたい。
<?php
これをtest.phpとしてメモ帳などで先ほどのパスに保存し、ブラウザからアクセスして欲しい。
print("確認してみた");
?>
「確認してみた」と表示されれば準備はOK!
ちなみに!
というかちなみにでは許さない人もいるかも知れないが、
こうして立ち上げたサーバーは当然の事ながら外部からアクセスできる。
もちろんこれはルーターやファイアーウォールにもよるので誰でも簡単にあなたのパソコンにアクセスできるわけではないが、
一般的にはそのPC以外からのアクセスを拒否するように.htaccessなどを設定する。
その辺は自宅サーバーとして立ち上げる時とかに考えれば良いので、
セキュリティー上不安であればApache起動中は、インターネットなどのネットワーク接続を切ってしまえばいい。
私の場合はネットワークに接続していないPCで開発している。
そのPCはいつどうなっても良いPCで、これは開発中、永久ループに陥って強制終了させた時などにHDDがクラッシュしても良いようにへぼPCを使っている。
PHPの開発だけであれば超ロースペックなPCでも全然問題ない。(javascriptやactionscriptで凝ったものを作る場合は別)
当サイト「ぺたっとPHPサンプルソースコード」は、初めてPHPを触る初心者でもすぐにPHPプログラミングができる・分かるサイトです。
PHPのサンプル
0から始めるPHP
日記